10月といえば、ハロウィン♪沖縄に住んでいると、本土にいたときよりもハロウィンがなんだか楽しみになっているのはなんでだろう?
ハロウィンってそもそも何?
「ハロウィン」は、10月31日に行われるお祭りで、古代アイルランドに住んでいたケルト人の収穫祭だったというのが一般的な由来です。11月1日から1年が始まるとされていたそうで、10月31日は大晦日みたいなもののようです。
宗教や文化というのは面白いもので、古代ケルト人の宗教文化が、アメリカのキリスト教文化に入り、そのうち宗教色が消えて、今のようなお祭りになったようです。
しかも、ハロウィンと言えばカボチャですが、もともとはカブでランタンを作っていたらしいのです。アメリカにはカブがなかったから、というのが理由のようですが、カボチャとカブではかなり雰囲気が変わりますよね(笑)
日本の各地のお祭りも不思議なものや面白いもの、ちょっと怖いものがたくさんありますが、時とともに少しずつ変化して、今の形になっているんでしょうねえ。最初にはじめた人がみたら「何それ!?」っていうのもいっぱいありそう。
沖縄とアメリカ文化
沖縄は、ご存じの通り一時期はアメリカでした。その時期のことを沖縄では「アメリカ世(ゆ~)」といっています。
特に中部地区あたりは、アメリカ文化が色濃く残っていて(基地が多いから)、ショッピングセンターや飲食店にも基地の方もたくさん来ています。
基地に関することなど、一筋縄ではいかない問題もあるのが沖縄です。けれど、住んでいると、歴史を通して中国や日本やアメリカの文化を取り入れながらたくましく生き延びてきた、沖縄の柔軟さやしなやかさが感じられるのです。
ハロウィンはサムズカフェでお食事を♪
ハロウィンになんとなく毎年食べに行くレストラン「サムズカフェ」。ここのハロウィンディスプレイが楽しみなんですよね~。
今年もお店の外や中にゆかいな飾りつけがいっぱいありました~♪ ほんの一部をご紹介。
![](https://www.same-counselor.com/wp-content/uploads/2022/10/02F57088-0978-4C6F-A271-B963072CB0C3-700x700.jpg)
![](https://www.same-counselor.com/wp-content/uploads/2022/10/31F831FA-014D-4290-A969-D002DB24B88D-1-700x700.jpg)
![](https://www.same-counselor.com/wp-content/uploads/2022/10/306F090C-73DE-4B04-869E-75D06EB9945C-700x700.jpg)
![](https://www.same-counselor.com/wp-content/uploads/2022/10/6357346F-1A93-4032-96C1-30F92F6865FA-700x700.jpg)
![](https://www.same-counselor.com/wp-content/uploads/2022/10/6A0EB2C8-F927-451B-991E-5DCEFD08EB8F-1-700x700.jpg)
うっかり肝心のお料理の写真を取り忘れてしまった!!
もちろん、ステーキを中心においしいですよ~
沖縄に来たら、ハロウィン&アメリカンな雰囲気をぜひ楽しんでほしいです^^